ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人

2018年03月12日

さて・・そろそろ

 悪代官と越後屋

まるで水戸黄門のシナリオ展開中。



 さて

ロックゲームの準備をボチボチと始めております。






さて・・そろそろ



さて・・そろそろ


 おそらく旧ダイコーのユーザーであれば

この地球儀のマークに見覚えが有りますよね

ご存知、アルテサーノ

スペイン語で職人とか工芸家とかの意味らしい。


 今回、エスペランサ83 

ガイドをKガイド・チタンフレームに改造

そもそもシーバスロッドではありますが

ハードロックのメインロッドに使用するつもりで

鶴岡自然満喫屋にてリニューアルして頂きました。

試運転は良好、ぶっ飛びです・・・・but・・

最初の獲物はロウソク・ホッケでした (>_<)


 ハードロック・ロッドの新商品が次々と出現

私の回りも四面ベイトロッド模様

今年は苦戦必至の状況が予想されますが

ボロン・コンポジットのパワーで何とか対抗したいと思います。

目標は45cm up のキジハタとアイナメ

ワクワクしますね~  (^^♪






このブログの人気記事
YBは売れ過ぎですか
YBは売れ過ぎですか

秋立ちて姿は見える
秋立ちて姿は見える

大きくなりました
大きくなりました

大アジ始動
大アジ始動

あと3週待ち
あと3週待ち

同じカテゴリー(釣りについて)の記事
明けオメ
明けオメ(2025-01-03 20:57)

明けました
明けました(2023-01-06 19:40)

新春対談
新春対談(2019-01-08 20:51)


この記事へのコメント
ボロンロッドの粘りはすごいものがありますよね

素晴らしいロッドだど思います!

ベイトブームが来てますが逆に今年の自分は

スピニングで巻き倒してやろうと思ってます(笑)

天気も良くなってきたので早く釣りに行きたいものです
Posted by グレート・ハタグレート・ハタ at 2018年03月13日 01:02
宝刀がリビルドで最強になりましたね(^ω^)

ロウソクは専門で狙っていきたいと思っています^ ^

14gを越えるものを使う上でスピニングを買い足すか迷いましたがぶち抜きやより重いリグを使いたい為に今回ベイトにしました(^_^)

今年試す他のリグの材料も頼んで来たので試作のテストに御協力頂ければと思いますm(__)m
Posted by anboxanbox at 2018年03月13日 09:30
グレート・ハタ さん

 昨年ブルカレ85でヤバイ❢ と思った場面が何回か有りましたので

よりベリーにパワーのあるロッドで攻めてみようと思います。


 キジハタを狙ってスイミングの方がいいのでは

と云う場面に結構な回数遭遇しました。

今年は対応範囲を広げて、落としたり引いたり

臨機応変、場面の対応をしようじゃありませんか (^v^)
Posted by magoemonmagoemon at 2018年03月13日 11:12
anbox さん

 ロッドに長さを求める年齢でもありませんので

扱い易さの範囲でパワーを求めると、手持ちではコレと言う事になりますね

スピニングにこだわりつつ18g程度まで負荷を上げて見ようと思います。


 いろいろと作戦進行中の様ですので

私にもコアな部分を是非ご教授お願いします <m(__)m>
Posted by magoemonmagoemon at 2018年03月13日 11:23
お疲れさまです。
かっこいいリニューアルロッドで準備バッチリですね。
シーバスロッドをチョイスするところも勉強になりますm(__)m

自分も最近スピニング派で、ベイト使うのはボートくらいですね~
Posted by クリソゲヌムクリソゲヌム at 2018年03月16日 20:40
クリソゲヌム さん

 私にとってロックの神様がスピニングですか ( ゚Д゚)

それぞれに長短は有るでしょうが、夜の釣りがメインの私には

ベイトロッドは敷居が高いですね。


 ノスタルジックを感じるアルテサーノ、ブランクスなら

40cm up のキジハタにも十分対応出来るのではと思いますので

もう一仕事してもらう事にしました。
Posted by magoemonmagoemon at 2018年03月16日 21:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。