ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人

2023年01月06日

明けました

明けました



 また一つ歳をとってしまうのか・・・


 3年前に磯でアジ釣りをしていたご夫妻

お父さんの方は

お歳を聞いたら私と同じでした (=^・^=)

ところが・・・

昨年同じ場所で奥様だけ釣りをしていて

「お父さん今日はお休みですか?」 と聞いたら

なんだか体調を崩して、釣りがもう出来ないとか。


 他人事ではありません

私も明日なのか? 今年中なのか?

一寸先は闇ですが、今年も磯に出たいと思いますので

宜しくお願い申し上げます _(_^_)_



 さて、話題の無い真冬で御座いますので

エギングシーズンになると

情報交換しているMKRTさんから届いたお話し。


 昨年の初秋、某所にエギングに行ったところ

下り潮が激流で、エギのコントロールままならず

シモリに流され根掛り多発、酷い目に遭ったとの事。  

干満・潮流が穏やかであるはずの日本海

突然その様な場面に遭遇すると面喰いますね

その件について私の体験も含めてお話ししたいと思います。




 上り潮は緩やかな流れで、あまり速くなることはありません

庄内の釣りで問題になるのは

下り潮が極端に速くなる場合があること。


 時期的には6月後半から9月頃まで

庄内の風物詩でもある夏の夜の真鯛釣り

真夏の夜の厄介は吸血虫もさることながら

下り潮が激流になり、仕掛けのコントロール効かなくなる事

真鯛釣り師が最も嫌う現象と言われています。


 私の体験で申せば

夜の大メバル釣り、そろそろ終盤の7月も中頃

メバル凪で絶好と出掛けてみると、下りの激流

釣りにならなかったことが何回かあります

こういう時は何をやってもダメで

北向きかワンドに釣り座を求めるしかありませんが

所詮魚が泳がないので、まともな釣果は期待出来ません。



 現代の釣り名人と言われた 渡部新兵衛氏の説では

 「太平洋高気圧が日本列島に張り出すと

日中は連日西風が吹く(これを日和風と言う)

風に押されて下り潮が速度を増す」



 気圧配置が夏型になると、速い下り潮の頻度が高くなる

と云う事ですが、その流れについて 

事前に上り下り、強い弱いの予測は難しいのです。


 初秋のエギングで、下りの激流に遭遇して

釣りにならなかった経験をお持ちの方は

他にもおられるのではないでしょうか

それはまだ夏の海だったと云うことですね。



 ついでにお話しすると

上り潮・下り潮の釣り場と云うのは

一般的に反対方向が浅瀬だったり、放れ岩が有ったり

根掛かりやラインメンディングの困難な場所で

以下の写真を見ればお分かりの通り

それが無ければどちらの流れでもよいと云う事。


 エギングではもろに影響しますが

巻き中心のルアー釣りでは、余程の激流でない限り

あまり気にする必要がありません

むしろ、反対の流れでエサ師が避ける場所を選んで

良い思いをした事があります。





明けました


 静凪下り潮の釣り場

手前の流しを一足飛んで先の低い岩に出る




明けました


 同じく静凪・上り潮の釣り場 



 ※文頭の写真は朝日ではありません夕日です 日本海なので・・
                 
                     



このブログの人気記事
YBは売れ過ぎですか
YBは売れ過ぎですか

秋立ちて姿は見える
秋立ちて姿は見える

大きくなりました
大きくなりました

大アジ始動
大アジ始動

あと3週待ち
あと3週待ち

同じカテゴリー(アオリイカ)の記事
良きお年を
良きお年を(2024-12-26 17:02)

流石に無理
流石に無理(2024-11-27 11:18)

満月のシーズンハイ
満月のシーズンハイ(2024-11-16 22:57)

まだ終わりじゃない
まだ終わりじゃない(2024-11-01 21:20)