ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人

2019年11月17日

随想: 酒田と鶴岡の釣り

随想: 酒田と鶴岡の釣り



 庄内と言えば今は2市3町

最上川をはさんで、飽海・田川に分かれています。

両者を代表する港町の酒田、城下町の鶴岡

それぞれ違った発展をした庄内の両雄

釣りの世界も全く違うのであります。



 沖釣りや小物釣りは別にして、極大雑把に言うならば

酒田は「最上川と南突堤の釣り」

鶴岡は「磯のハキ(ハケ)の釣り」 と言う事が出来ます。


 ハキとは、砂浜における離岸流の様なもので

潮流と波具合によって起こる磯場の払い出し

その流れに撒き餌とエサを乗せて釣るフカセ釣法。


 したがってどんな大きな岩であっても

その日の条件によって起こるハキは1本か2本

いろいろとマナーにうるさい鶴岡衆

と思われる方々もいるかと思いますが

それにはそれなりの理由が有って

同行仲間は別として「ハキ1本釣り師一人」 「人の撒き餌で盗み釣りするな」

先客が時間と費用(撒き餌)をかけて作った釣り場に

ヒョイと横から竿を出すのは、誠に無礼千万と言う事になります。


 ハキの出来ない所で例え釣れたとしても、再現性に乏しく

それは単なるまぐれと云うもので

大向うを唸らせる腕前とは言えないのであり

鶴岡の釣りというものは、そういうものなのでした







随想: 酒田と鶴岡の釣り


 翻って酒田の釣りはと言いますと

私が高校の頃まで住んでいた町でありますが

その頃の記憶をたどりますと

最上川・南突堤の汽水域に発生する食物連鎖の釣りで

基本的に撒き餌は使わないのであります。


 春の雪代によるプランクトン・コアミの大発生に始まり

風物詩の南突堤で行列を作ってのスズキ釣り

春セイゴ~夏の夜の黒鯛~川スズキ~黒くサビた巨大な落ちスズキ 

初冬の目が脂で白濁したボラ掛け 等々

鶴岡の様に魚を寄せて釣るのではなく、寄っている所に行って釣る釣り。


 酒田の方が釣りとしてはグローバルスタンダードと言いましょうか

釣り場に関する考えはおおらかで

ロッドが触れない範囲に入れば可とする風潮の様に思えます。



 酒田は最上川の他に、本港は新井田川の河口

北港は豊川が流れ込んでいる関係からほぼ年中濁っています。

一方鶴岡の磯は、荒れない限り普段は透明で

波の高低によるサラシの出来具合が釣果を大きく左右します。

したがって酒田は濁りを前提とした釣り

鶴岡は波を重視したサラシの釣りと言う事も出来ます。








随想: 酒田と鶴岡の釣り


 鶴岡衆が酒田に行って面食らうのは

ストラクチャーのほとんどが人工物で、魚はそれらにタイトに着いているため

磯の様に細仕掛けでは太刀打ち出来ない事。

南突堤の基礎部分に沈んでいるストラクチャー周りに潜むデカイ根魚などは

想定以上の太仕掛けでないと釣り上げるのが困難でしょう。


 濁りを伴っているので、竿も糸も太仕掛けで問題なく

一竿満月・・・などと竿の曲がりを楽しむよりは

釣り上げてナンボ、流石商人の街と言ったところではないでしょうか。



 私が鶴岡流の釣りを体験し始めたのは

20代後半の事で有りましたが

その深淵なる奥深さに驚くのでありました。

武士の修練として創り上げられた歴史からして

それは単なる魚を釣り上げる技術だけでは無く

「釣り道」として奥義の探求だったのです。


 いろいろと釣り具も新しいものが開発されておりますが

新しい釣法には既に太刀打ち出来ない鶴岡流フカセ釣り

しかし、磯釣りに関する基本的部分は変らない様に思います。


 ルアー釣りに関しては

過去の名場や手法に拘らなくとも楽しめる新しい世界

撒き餌を使わずとも出来るのが魅力です。

サーフなどは、キス釣り以外は誰もしなかったものですが

道具の進化で出来る様になった新しい分野でしょう。



 最近見掛けるのは、撒き餌をしながらワームでアジング

馬鹿らしく見えますが、実際釣果はどうなんでしょうか?

もし倍増なら新釣法として登録決定かも知れませんね。


 過去に人とは違う釣り方をして、変人扱いされながらも

新しい釣り方として広まり、遂にはスタンダードになった

と言う話しも有るので、いろいろとやってはみるもんだと思います。





随想: 酒田と鶴岡の釣り








このブログの人気記事
YBは売れ過ぎですか
YBは売れ過ぎですか

秋立ちて姿は見える
秋立ちて姿は見える

大きくなりました
大きくなりました

大アジ始動
大アジ始動

あと3週待ち
あと3週待ち

同じカテゴリー(釣りについて)の記事
明けオメ
明けオメ(2025-01-03 20:57)

明けました
明けました(2023-01-06 19:40)

新春対談
新春対談(2019-01-08 20:51)

さて・・そろそろ
さて・・そろそろ(2018-03-12 22:56)