ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人

2015年06月28日

スプールエッジの保護

 もうすぐ7月、大メバルシーズンも終盤

夜磯の釣り人も少なくなって来ましたが

本当はこれからが本番です・・・と思いたい。



 暫らく続いた好天も一段落

この雨が吉と出るか、凶となるのか

気になるところです。


 間もなく満月大潮の時期

その後の中潮まで、下げ七分・上げ三分

夕まずめからの時間に掛かりますので

曇り空で有って欲しいネ。



 さて、一段落したところで

スピニングリールのスプールエッジの話し。


 うかつに傷つけて、以後の飛距離がダウン

知らなかった頃は、ギザギザに傷つけたもんです

細いラインほどその影響が大。


 普通はライン止めとして、数種類市販されていますが

スプールエッジまで被せる様なモノは無いようです。





スプールエッジの保護


 左の3つの様なのが多いですね

そこで右側の様なモノを作りました


 大写しすると




スプールエッジの保護


 ライン止めを兼ねて、エッジまでスッポリと覆います

某ヘッドランプメーカーさんには申し訳ない

付属の伸縮バンドが、誠にクッション性もあって好材料。



 普段私は、ロッドにリグを仕立てて出掛けるので

釣り場に着くまで、そして帰る時カバーを着けます

うかつに岩に当ててもガードされる。

釣ってる最中だけは

傷つけない様に注意するしかありませんがね。


 スプールエッジは、堅い金属で出来てゐて

更に滑りが良い様に、金や銀のメッキが施されています

傷付いたからと言って、磨いたりしてもダメです。


 自分でメッキまで出来る機材が市販されている様ですが

替えスプールを買った方が安くて安全でしょう。


 ゆえに・・・傷付けない事が肝要です・・・老婆心ながら




このブログの人気記事
YBは売れ過ぎですか
YBは売れ過ぎですか

秋立ちて姿は見える
秋立ちて姿は見える

大きくなりました
大きくなりました

大アジ始動
大アジ始動

あと3週待ち
あと3週待ち

同じカテゴリー(メバル)の記事
親烏賊だった
親烏賊だった(2023-07-05 07:45)

ようやく尺
ようやく尺(2023-05-25 23:41)

デクスター
デクスター(2023-05-20 23:23)

悲惨な釣り納め
悲惨な釣り納め(2022-12-31 19:50)

アジは釣れず
アジは釣れず(2022-04-11 22:11)

暗黒の
暗黒の(2021-11-29 22:20)


この記事へのコメント
スプールエッジは知らぬ間に傷付いてる事が多いです(ノ_<)

細糸の場合はそこからプツリとなってしまいます(T_T)

特にエステルは、、、

自作のスプールガード秀逸ですね( ^ω^ )

この荒れがどう影響するのか、梅雨明けまでが勝負だと思いますψ(`∇´)ψ
Posted by anboxanbox at 2015年06月28日 11:11
以前の記事にも、そのスプールバンドが載ってましたよね?

なんだか見覚えが・・・ っと思ってました

先日、釣りの時にライトを手にして気づきました(笑)

確かに、あのベルトは良さげです(^^)

手持ちの10ステラ2台は両方やっつけてしまいました

おかげて夢屋スプールに変更になりました(笑)
Posted by 海熊海熊 at 2015年06月28日 12:40
anbox さん

 おっしゃる通り、エッジの傷にエステルは厳しです

プッツといかなくとも、ラインが傷にめり込んでストップしてしまいます

先日ジョーカー0.2号を、07ステラスプールに巻いたらモロでした

こんなに痛めていたのか? 改めてガックリ。


 この大潮から新月までが、今年終盤の大一番となる事でしょう。
Posted by magoemonmagoemon at 2015年06月28日 17:26
海熊 さん

 ナイトアングラーの皆さんは、ネックライトが定番と思いますが

ネック式にフレックスバンドは不要なので

素晴らしいエッジガード素材と相成りまして御座います

注意してるつもりでも、磯での釣りでは完全無傷は難しいです。


 名残り大メバル、何とか目標達成したいものです。
Posted by magoemonmagoemon at 2015年06月28日 17:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。