2024年10月22日
20℃の壁
鳥海山、月山に初冠雪
海水温も順調に下がっておりますので
アオリイカのシーズンは間もなく終了ですね。
体験的見地から申し上げれば
ショアのエギングでは、水温20℃に壁が有って
それ以下の水温では急に難しくなるんです。
と云うことで御座いますが
このところ体調不良が続いておりまして
もしかして最後のシーズンになるかも知れません。
で・・・いつもの測リ方で水温は21℃
静凪の本日、此処は昔からの真鯛釣り場
手前は深く、沖に大きな根が有るので
その周辺に回遊して来るアオリを待ち受けます
風と潮がリンクしていれば好漁間違いなし。

明るいうちにヒット
そこそこ17cmぐらいの刺身サイズ
暮れ釣りで陽のあるうちに釣れるのは基本NG
時合いがこの時間って事で以後は微妙なんです。
夜の帳が降りると
珍しく霞がかかったような無風状態
曇り空なので、海と空の区別が出来ない
しかも流れが全く止まった溜池状態に
コリャ早々に引き上げた方が良さそうだ
と・・・ソリッドティップに加重感度が

なんとか型を見られて一安心
もう少し粘ってみることにします。
暫くの沈黙の後
今までに経験のない変な現象
クイッ・クイッとラインが引っ張られて
少なくとも今まで経験したイカパンチではない
短くグッと合わせを入れてみる
スカです・・・そのままフォール
もう一度合わせを入れてみる
すると

ヒットに合わせるかの様に
ポツポツと雨が降り出し
本降りになりそうには無いんですが
なにせ体調不漁ですので終了としました。
海水温も順調に下がっておりますので
アオリイカのシーズンは間もなく終了ですね。
体験的見地から申し上げれば
ショアのエギングでは、水温20℃に壁が有って
それ以下の水温では急に難しくなるんです。
と云うことで御座いますが
このところ体調不良が続いておりまして
もしかして最後のシーズンになるかも知れません。
で・・・いつもの測リ方で水温は21℃
静凪の本日、此処は昔からの真鯛釣り場
手前は深く、沖に大きな根が有るので
その周辺に回遊して来るアオリを待ち受けます
風と潮がリンクしていれば好漁間違いなし。

明るいうちにヒット
そこそこ17cmぐらいの刺身サイズ
暮れ釣りで陽のあるうちに釣れるのは基本NG
時合いがこの時間って事で以後は微妙なんです。
夜の帳が降りると
珍しく霞がかかったような無風状態
曇り空なので、海と空の区別が出来ない
しかも流れが全く止まった溜池状態に
コリャ早々に引き上げた方が良さそうだ
と・・・ソリッドティップに加重感度が

なんとか型を見られて一安心
もう少し粘ってみることにします。
暫くの沈黙の後
今までに経験のない変な現象
クイッ・クイッとラインが引っ張られて
少なくとも今まで経験したイカパンチではない
短くグッと合わせを入れてみる
スカです・・・そのままフォール
もう一度合わせを入れてみる
すると

ヒットに合わせるかの様に
ポツポツと雨が降り出し
本降りになりそうには無いんですが
なにせ体調不漁ですので終了としました。
Posted by magoemon at 22:42
│アオリイカ