2019年03月20日
シャロ―フリーク・プチ使って見た
使って見ましたシャロ―フリーク・プチ
今時期アジにはまだ早いので
とりあえずメバルで使い心地をテスト。
ラインとの結合は自動ハリス止め
着脱自在にするため、フックの片方が開いています
結合部分に被せるための赤いスプリットストッパー (Vゴム)
ゴムの硬さに加え、フックが外向きのため被せるのは無理
例え無理やり被せたとしても・・・壊れます (´゚д゚`)
アルカジックのセールスと直接話す機会が有って
スライドゴムの不具を聞いたところ
「そういうクレームは聞いたことが無く、好評だ」
と・・のたまわく・・・実際に使って見たのかね?
静波・濁り有りの満月廻り、PM2.5による朧月
寒くはなく素手で出来る季節になりました
フロートの使い勝手を確かめるため
ジグ単にしたり、プチを着けたり外したりします。
最初はJH 0.6gで
18cmは有るでしょう、まずまずサイズ
この程度でも、ウイードの中から出て来るもんだから
ゴリ巻きで引っ張り出さないとヤバイです。
JHはそのままに、プチを着けて見ます
位置はJHから30cmぐらい
自動ハリス止めだから、余程振り回さない限り
フロートがズレる事は無く、ストッパーのVゴムは不要でしょう。
結構ぶっ飛びで、沖のブレイクで食って来ました
活性はイマイチ、サイズはそこそこ時速5匹ってとこです
もう少しシーズンが進んだら、二回りサイズアップするでしょうネ。
プチを着けたり外したりしている内に
ハリス止めの部分が曲がってしまいました。
安くて手軽に取り外し出来る
今迄に無い発想は賞賛すべき。
ただ、商品としての完成度は如何なものか
是非改良してもらいたいものです。