ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
※カテゴリー別のRSSです
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年01月24日

こらっ❢ SHIMANO

 ドルーリー朱瑛理ちゃん 凄いですね❢

まさに飛ぶように走る

絵画・書道・バスケットetc、学業もオール5 とか

天は2物どころか4も5も与えた

なんと羨ましい、せめて私にも1つ欲しいもんです。


 と云う事で御座いますが、23ヴァンキッシュ

予想通りインフィニティーループ搭載しましたね

スローオシュレート、体験的に全く問題ありませんから

アジング用に買い替えようか検討中です。



 ところで22ステラ、昨秋エギングで夜の出漁は24回

トラブルなどは一切無く、満足していたところなんですが

意外な箇所に問題が発生しました

それはドラッグノブの不具合。










 今回リールのメンテナンスをしようとしたところ

ドラッグノブの回転が渋いんです

何だか引っ掛かりがあって

回している内にクリック音も出なくなってしまった。



 ノブを回すとクリクリとクリック音が出ますが

その組み込みパーツの不具合

具体的には  クリック音を出すためのバネが破断

ネットを検索すると私ばかりじゃない

結構話題になっているから、初期不良で間違い無し。


 いくらフラッグシップで頑丈と言っても

レベルの低い部品が一つでもあれば

所詮そのレベルの製品でしかありません。

初期不良だから許されるってもんじゃないだろ~(; ・`д・´)

バカ高いお金払ってんだからよ~

もしこれが自動車ならリコールだよリコール❢

SHIMANO に提案します 「無料修理」 告示すべし


 自分で修理するのは難しそうだし

安い下位機種のノブも使えるらしいが

下位機種のは千円台で買えるのに

ステラのは一万以上もする、どういう事?


 どうせ暗闇で使うんだから安くても良い

とは言え、やっぱりカッコ悪いでしょ・・・
  


Posted by magoemon at 09:37釣り道具

2018年02月26日

シンカーアジング

 遂に2月末と相成りまして

沖ではコアミが発生している事を思えば

ライトゲームには厳しい時期に突入ですね。



 待ち遠しい春のシーズンですが

準備はラインから開始と云う事で

まずはメバリング用のPEライン









 このシリーズが私にはベスト

シーズンが終わったら巻き戻して

初秋のエギングと癒しメバルに。


 そしてハードロックで使うリーダー

夕暮れのゴールデンタイムに臨んで

ローガンの為にクリアなラインは厳しいので

使っているのはカラーライン

フロロでカラーはほとんど無いのでありまして

貴重なピンク色のサンライン「赤船ハリス」 3号と4号











 100M巻きで1300円程度の超コスパ

使った範囲では同社のSV1と比べ

テキサスリグにて40cm のキジハタにもノープロブレム

根掛かりリスクの釣りで使わない手は無いでしょう。

大きなスプールを持ち歩くわけにいかないので

小さいスプールに巻き替えています。



 続いてはコレ










 アジングには必須アイテム

昨年赤い糸を使って見た結果

強さは申し分ないものの

黄色の方がラインでアタリを取り易い事がわかりました。

スプールに巻いてすぐ使うとトラブルの元

早目に巻いて馴染ませようと思います。



 そして最後はご存知 フジノ141シンカーアジング










 今回初めて使って見る事に

リーダーとの結束が難問の様ですが

果たしてアジングの景色が変わるものかどうか

体験して見なくちゃ何とも言えませんので

最も細い0.2号で挑戦してみます。


 トリプル8ノットにして

1号のフロロリーダーで結束してみました。

ルミナシャインの0.25号では荷重500gほどで破断のところ

シンカーアジングでは、上手く結ぶと800g程度までは耐える様です

直線強力が1.7kgですから、これでも十分かも知れません。

更に或る加工を施すと耐性アップが判明

FGノットなど他の結びも試す事にします。


  


Posted by magoemon at 19:22Comments(9)釣り道具

2018年02月12日

しゃぶしゃぶ

 こんばんは

この時期になっても相も変わらずの大雪

除雪で利き腕を痛めてしまいました

シーズンを前にして心配で夜も眠れません (´・ω・`)


 さて、アスリート・ファーストの筈が

政治ファーストになってしまっている今回のオリンピック

私も競技スポーツに携わった端くれとして

2年後はこんな事の無い様にしてもらいたいネ。


 釣りには暫らく行っておりませんが

今悩んでいるのは 18ステラ 買うべきかどうか

To be or not to be ・・・ (。´・ω・)?

メバルやアオリ、キジハタには14ステラの

C2000S、C3000SDH で事足りる

アジングはバンキッシュ1000PGS により問題なし

と云う事は・・買う必要ナシ

とは思いつつ、行きつけの釣具屋に行って見ると

ソアレC2000SS PG バカにいいんじゃね~の

値段を聞いて、危うく持ち帰るところをグッと我慢して考え中










 今夜は暫らくぶりにアオリしゃぶ

松笠飾りに切れ目を入れて 激旨❢

真空パックは持ちも美味しさも全然違うね。
 

  


Posted by magoemon at 20:24Comments(10)釣り道具

2015年12月06日

釣り具のDとS

 前回の記事でサポートネットをアシストネットと書いて

笑われてしまいました、訂正してお詫びいたします

そしてパソコンを換えたら訳が分からなくなって苦戦中。



 3日間突風吹き荒れ出漁出来ず、いよいよ冬到来

釣りに行けない = 釣り具屋廻りとネットショッピング

ストレス解消の出費がかさみますね~・・・


 さて今回は釣りネタが無いので道具ネタにします

今年使ってみて「これは優れもの!」

と思ったモノを挙げてみます。




 まずはロッドとライン





 ブルーカレント65TZ と エステルライン・ピンキー

講釈要らずのアジングにはマストアイテム。

T社のジョーカーも使ってみましたが

夜の釣りにはやっぱりカラーラインがいいね。





 次にワーム





 私はメバルもアジもこの3種で決まり

残念なのはトリガーXの在庫が底を尽きかけている事

是非復活を願うものです。




 そして足回り





 ウエーダーとブーツはD社のを使ってますが

S社のシューズBoaクロージャーシステム

これは便利ワンタッチ、ダイヤル回せば締り引けば緩む

それこそアッという間に着脱完了です

ただ、砂浜を歩く人にはお勧め出来ません。




 最後はデカメバル用ZH





 D社SWロックフィッシュ、昨年以降市場から消えつつ有り

#4 #6フックはほぼ消滅状態、ただアイが小さいのが難点

これを見ると、いつもZHと書いているのが本当はJHなんでしょうか?


 吸い込み系の大メバルには、セイゴ針が確実と思います

ストレート系のジグヘッドで痛い目に遭ってこれに戻しました

0.5gと1.0gの在庫は3年分ぐらいかな

重さはいろいろと変えて使っているのです。


 釣り業界はD社とS社、そして漁具メーカーに集約されて行く昨今

良いモノはどこの製品であろうと使いたいと思いますが

made in japan にはこだわりたいものです。




  


Posted by magoemon at 11:37Comments(6)釣り道具

2014年12月13日

偽サイトにご注意

 大丸興業、ダイコーのフィッシング関連撤退にからんで

ダイコー製品のハイエンドロッドを、破格(2~1万円台)で販売

というサイトが横行、某西方の国からのものも有り

被害に遭わぬようご注意ください。


  


Posted by magoemon at 20:25Comments(6)釣り道具

2014年11月26日

さようなら ダイコー

 私のルアーフィッシング歴とともに歩んでくれた

ダイコーブランドが11月25日、フィッシング業界から撤退との事。


 非常にショッキングな知らせに動転しており、何と言っていいのか

今は言葉が見つかりません。


 高品質のロッド、made in japan の代名詞

アフターサービスも迅速・丁寧、誠意あるメーカーでした。

無理に一言申し上げれば、人生の隙間を楽しませてくれた事に

「数々の思い出を・・有難うざいました」 ・・・


 手元に残ったダイコーのロッドは10本ぐらいかな~

これからも大切に使いたいと思います。

  


Posted by magoemon at 17:09Comments(4)釣り道具