ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人

2019年06月19日

遭遇・震度6弱❢

 庄内は雪こそ降れ

災害の少ないところだな~

との思いは幻想に過ぎない。


 PM10:22分、10数秒の強烈な揺れ

縦波も横波も一気に到達、直下型

東日本大震災の時、鶴岡は震度5弱でした

あの時は揺れの時間が途方もなく長かった

しかし今回はアッと言う間のハードパンチ

逃げようにも逃げられず

柱にしがみついてこらえるのみ。


 午後8時までは釣りをしていたのです

釣果はガッチャン一匹のみ (;・∀・)


 その時直撃されたら・・・

急いで車に戻るか

否、そんな暇は無いから高い所に登る

夜磯だから全力疾走とはいかず

ようやく道路を横切って山に登る

大津波が来て車が流される・・・

想像するだけでゾッとします。


 常々釣行中に地震・津波が来たらどうしよう

と頭の中ではリハーサルしているつもり

鶴岡の海岸から山方向に逃げるのは

事前に調べておけば比較的容易ですが

海岸道路はほぼ海抜数メートルなので

車で走行となると大変なんです。


 国道で比較的髙い所は

峠状になっている由良坂と由良~三瀬間

堅苔沢~五十川間、五十川~鈴間のそれぞれ一部。


 緊急の場合は漁港をまたぐ高架

北から金沢、暮坪、温福、大岩川、小岩川、早田

高架橋だから高さは知れていて

津波の高さによっては保証出来ない。


 更に山の方に走る道路は川沿いがほとんど

最悪の事態も予想されます。


 釣りに行くと、海の方向ばかり気になって

つい背後の逃げ道を考えないもんですが

今回を契機に、ハザードマップを確認するとか

緊急事態への対処を改めて考えさせられました。



 今回海岸地区に被害が集中していて

先日紹介した住吉神社の小岩川

甚大な被害が出ています。

この一帯は名釣場が集中しておりますので

この磯を得意とする釣り人は

他人事では有りません

高台への避難所としても

鎮守の森を記憶して欲しいものです。




遭遇・震度6弱❢





遭遇・震度6弱❢


 不思議なもんで、こういう災害が起こると

必ず大雨が降ったり二次災害が追い打ちを掛けます

今日鶴岡は大雨、雨漏り・土砂崩れが当面の恐怖

未だ被害の詳細は判明しておりません

幸いは津波が多少の潮位差で終わった事。





このブログの人気記事
YBは売れ過ぎですか
YBは売れ過ぎですか

秋立ちて姿は見える
秋立ちて姿は見える

大きくなりました
大きくなりました

大アジ始動
大アジ始動

あと3週待ち
あと3週待ち

最新記事
8679
8679(2025-02-19 10:44)

明けオメ
明けオメ(2025-01-03 20:57)

良きお年を
良きお年を(2024-12-26 17:02)

流石に無理
流石に無理(2024-11-27 11:18)

満月のシーズンハイ
満月のシーズンハイ(2024-11-16 22:57)


Posted by magoemon at 14:05